静岡県内の創業・ベンチャー・中小企業を応援します。

電話でのお問い合せ メールでのお問い合せ
文字サイズ
  • トップページ
  • 財団概要
  • 新着情報
  • 組織別支援
  • サイトマップ
トップページ > 企業脱炭素化支援センター > カーボンフットプリント(CFP)マガジン vol 2

カーボンフットプリントCFPマガジン vol.220243月21日)

CFP算定が求められるわけ、基本的なCFP算定の手順」(後半)

 

 

前回の vol.1の続編となります。 

<マガジンに戻る>

 

CFP算定のケース

 CFP算定が求められるケースは、表1のとおり主に2つのケースあります。中小企業の場合は、前述のサプライチェーン排出量の開示に伴う下流からの圧力である「ケース2」がほとんどと思われます。

1. CFP算定が求められるケース

項 目

ケース1

ケース2

1

対象商品

製品及びサービス

製品及びサービス

2

対象企業

多くは完成品メーカ

素材メーカ、中間製品メーカ

3

CFP算定要求元

・市場からの圧力

・商品の環境性能の優位性確立

・下流(中間製品/完成品メーカ)から情報提供の要求

4

算定範囲

原材料調達~廃棄・リサイクルまでの全段階排出量(“Cradle to Grave”)

多くは原材料調達~製造・出荷までの排出量(“Cradle to Gate”)

5

ラベル貼付け

商品へのCFPマーク貼付け()

→消費者へアピール

不要

() CFPマーク使用に当たっては宣言の登録公開手続きが必要

(SuMPO環境ラベルプログラム参照)

 

■ 基本的なCFP算定手順

 CFP算定に当たっては、製品やサービスごとのGHG排出量の算定を行います。基本的には当該の製品やサービスのサプライチェーン排出量(Scope1Scope2Scope3)の算定が必要です(2のとおり)

2.基本的な CFP算定手順

手 順

実施事項

1

算定方針策定

CFP算定の目的用途の明確化

・対象とする製品の粒度、算定ルールを決定

・国際規格ISOなどを参照して、算定ルールを作成

 (製品別算定ルールがすでにあればそれを使用)

2

算定範囲確定

・製品ライフサイクルを構成する各プロセスを明確化

・算定範囲の決定

3

データ収集算定

・各プロセスのGHG排出量データ収集、集計

 1/2次データ利用による)

4

検証・開示・表示

・検証の実施(第三者が必要か判断)

・報告書、情報開示

・製品・サービスへの表示

経産省・環境省「カーボンフットプリント ガイドライン」による https://www.env.go.jp/content/000124385.pdf

 

■ 実質的なCFPの算定

 表1の「ケース2」においてCFP算定しようとする中小企業にとって、表2CFP算定手順は非常にハードルが高いと言えます。下流の企業からの要求内容にもよりますが、まずは下記のような手順でCFPを試算することから始めることが良いでしょう。

CFP算定手順>

 (1)当該の製品やサービスに関して自社GHG直接排出量(Scope1+Scope2)を計測・算出する

⇒製品やサービスごとのGHG排出量の計測が難しいときは、まずは全社のGHG直接排出量(Scope1+Scope2)から生産量や売上等で按分して算出する

 (2) 当該の製品やサービスに関するScope3は、外部データベースからの2次データを活用して、排出量原単位から関係する各カテゴリのGHG排出量を算出する

 

(3)最終的に当該の製品やサービスごとのサプライチェーン排出量(Scope1Scope2Scope3)を集計して、CFPを求める


PAGETOP