令和4年度 創業スキルアップサロンの開催については
こちらから
(8月2日 募集開始) 「令和4年度地域創生起業支援金(2次募集)」の詳細は
こちらから
規模拡大、全国・海外の市場を目指すスタートアップ期(創業から5年程度)の創業者の成長を促進するため、先を見据えた経営者・起業家の視点での助言を元に、関係支援機関と連携し、成長軌道に乗せるまでの支援を行う事業です。
「創業者成長支援事業」ウェブページは
こちら から!
(募集終了)弊財団スタッフが、マンツーマンで、ご相談に対応致します。
創業・起業に関する「こんな相談がしたい」
- 構想中のビジネスプランを第3者の目線で見てほしい。
- 創業計画書はどのように作成すればよいのか教えてほしい。
- 創業のための融資制度について教えてほしい。
- 創業に係る助成金制度について教えてほしい。
- 個人事業で開業するためには、どのような手続きが必要か教えてほしい。
- 法人で開業するためには、どのような手続きが必要か教えてほしい。
「まだプランが固まっていないけど・・・・・予備知識として情報が欲しい」という方でもまったく問題ございません。
相談会場・相談可能日時
静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4階
http://www.sankei-kaikan.jp/access/月曜日~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00
お申込み、お問い合わせはこちらまで
公益財団法人 静岡県産業振興財団 企画・創業支援チーム
電話 054-254-4511
e-mail sougyou@ric-shizuoka.or.jp
まずは、お電話またはメールにて、お気軽にお問い合わせ下さい。
創業・起業に関する情報をガイドブック形式で提供致します。
創業・起業に必要な知識、手続きをまとめた「創業者ガイドブック」をご利用下さい。
創業ガイドブック |
第1章 創業を思い立ったら 1-1. なぜ創業したいのか考えてみよう 1-2. 何を売りたいのか考えてみよう 1-3. 誰に売りたいのか考えてみよう 1-4. 他の人のやり方を見てみよう 1-5. やりたいことをまとめてみよう (コラム) 経営理念とは? 第2章 創業準備期 2-1. やりたいことが商売にできるか考えてみよう 2-2. 事業の目的を明確にしてみよう 2-3. 事業コンセプトとは? 2-4. 創業には何が必要か考えてみよう 2-5. 商売として持続できるか考えてみよう 2-6. 創業できる条件を考えてみよう 2-7. 創業計画書を作ってみよう (様式例) 創業計画書(記載例) 第3章 創業期 3-1. 個人事業所設立と法人設立 3-2. 創業にはどんな許可や届け出が必要? 3-3. 設立手順 (コラム) 副業での起業について 第4章 創業直後 4-1. 販売促進、販路開拓 4-2. 従業員の雇用と教育 4-3. 売上や経費の記録 4-4. 資金繰り (コラム) 補助金の活用について 4-5. 知っておきたい税金の知識 第5章 事業の安定に向けて 5-1. 経営ビジョン、経営目標とは? 5-2. 計画の必要性 5-3. 他社との差別化 5-4. 中小企業支援機関や専門家の活用 |
※冊子をご希望の場合は弊財団までお問い合わせください。
創業・起業者向けの貸しオフィス、工業、研究室をご紹介します。

※入居に関するお問い合わせは、直接、施設管理者までお願い致します。
創業・起業する方のための、融資制度をご案内致します。