令和4年度地域創生起業支援金(2次募集)のご案内(募集は終了しました)
静岡県産業振興財団では、静岡県と連携して、地域課題の解決を目的として新たに社会的事業を静岡県内で起業する方等に対して起業に必要な経費の一部を補助する「地域創生起業支援金(2次募集)」の公募を開始します。
補助対象者
本補助金の補助対象者は、以下の(1)から(6)の要件をすべて満たす者です。
(1) | 以下のいずれかに該当する者 (A) | 新たに起業する者 本事業の公募開始日(令和4年7月11日)以降、補助事業期間完了日(令和4年12月31日)までに起業により個人事業又は法人の代表者となる者(以下、「新たに起業する者」という)。ただし、公募開始日より前に既に起業し個人事業又は法人の代表者となる者は対象外となるが、既存事業とは異なる事業を新たに起業し、個人事業又は法人の代表者となる者は対象となる。 | (B) | 事業承継を行う者 本事業の公募開始日以降、補助事業期間完了日までに事業承継により個人事業又は法人の代表者となる者、若しくは事業承継により事業を引き継ぐ予定の個人事業又は法人の代表者 | (C) | 第二創業を行う者 第二創業をする個人事業又は法人の代表者 |
|
(2) | 静岡県内に居住している者、又は、本事業の補助事業期間完了日までに静岡県内に居住することを予定している者であること。 |
(3) | 静岡県内で起業、事業承継又は第二創業を行う者であること。 |
(4) | 法令順守上の問題を抱えている者でないこと。 |
(5) | 申請を行う者又は設立される法人の役員が暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有する者でないこと。 |
(6) | 対象事業を実施する者が、会社法(平成17年法律第86号)第2条第1項第1号に規定する会社の場合は、次の項目に該当しないこと。
ア: | 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する「中小企業者」以外の企業(以下、「大企業」という。) | イ: | 発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業者 | ウ: | 発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を複数の大企業が所有している中小企業者 | エ: | 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業者 |
|
補助対象事業
補助対象事業は、以下の(1)から(6)の要件をすべて満たす事業です。
(1) | 新たに起業する者にあっては、地域課題の解決を目的とした社会的事業であること。事業承継又は第二創業をする者にあっては、地域課題の解決を目的とした社会的事業でありSociety5.0(AIやIoT等の未来技術を活用した新たな社会システムづくり)に関連する事業であること。 |
(2) | 静岡県内で実施する事業であること。 |
(3) | 新たに起業する者にあっては、本事業の公募開始日以降、補助事業期間完了日までに新たに起業する事業であること。事業承継又は第二創業をする者にあっては、本事業の公募開始日以降、補助事業期間完了日までに事業承継又は第二創業により実施する事業であること。 |
(4) | 許認可が必要な事業については、令和5年2月15日(水)までに許認可を受けたことを示す書類を提出できること。 |
(5) | 公序良俗に反する事業でないこと。 |
(6) | 公的な資金の使途として社会通念上、不適切であると判断される事業(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条において規定する風俗営業等)でないこと。 |
補助率等
補助率は、補助対象となると認められる経費の2分の1以内であって、上限額は、200万円となります。
補助事業期間
補助事業期間は、交付決定日から令和4年12月31日(土)までとなります。
応募手続
募集期間
令和4年7月11日(月) ~ 令和4年8月8日(月) (17:00必着)
提出先
〒420-0853
静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4F
公益財団法人 静岡県産業振興財団 企画・創業支援チーム宛
応募書類
※全ての書類が必要となります。
①交付申請書(様式第1号):10部(正1部、写9部)
こちらからダウンロードできます。(
WORD形式 PDF形式)
②事業計画書(様式第2号):10部(正1部、写9部)
(※起業場所の市町が作成する書類です)
(※事業を行う市町で発行していただけます)
(※
発行に時間がかかる場合がありますので、市町へ
お早めにご相談ください)
(※問い合わせ場所は、応募の手引きP26のⅡ.市町窓口一覧表をご覧ください)
④反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書(様式第4号):1部
こちらからダウンロードできます。(
PDF形式)
⑤誓約書(様式第5号):1部
こちらからダウンロードできます。(
PDF形式)
⑥添付書類 添付書類につきましては、応募の手引きをご確認ください。
地域創生起業支援金交付要綱
地域創生起業支援金 応募の手引き
地域創生起業支援金 Q&A
公募説明会及び事業計画策定セミナー開催のお知らせ
公募開始に際して申請書の記入方法や補助対象経費等について説明すると共に、
起業するにあたっての心構えや必要となる知識に関するセミナーを以下のとおり開催いたします。
公募説明会&事業計画策定セミナー
開催日時 | 令和4年7月19日 13:15~16:00 |
実施方法 | 会場説明+アーカイブ配信(要申込) |
会 場 | 静岡県産業経済会館 3F 特別会議室(静岡市葵区追手町44-1) |
内 容 | ①公募説明会(説明:13:15~14:30、質疑応答:14:30~14:40) ②計画策定セミナー(14:40~16:00) |
申込方法 | 下記「参加申込書」をダウンロードして必要事項を記入の上、 7月15日17:00までにメール又はファクシミリにてお申し込み下さい。 |
お問合せ先
公益財団法人静岡県産業振興財団 企画・創業支援チーム
〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4階
TEL:054-254-4511 FAX:054-251-3024
E-mail:sougyou@ric-shizuoka.or.jp