静岡県内の創業・ベンチャー・中小企業を応援します。

電話でのお問い合せ メールでのお問い合せ
文字サイズ
  • トップページ
  • 財団概要
  • 新着情報
  • 組織別支援
  • サイトマップ
トップページ > 企業脱炭素化支援センター > J-クレジットマガジン vol 5

J-クレジットマガジン vol 52024年10月24日)

J-クレジットを購入する方法 

 

 J-クレジット制度では、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの利用、適切な森林管理による吸収量がクレジットとなります。

 

現状、世界ではカーボンニュートラル実現に向けて、カーボン・クレジットの活用は増加傾向にあります。これは温室効果ガス排出削減の努力をしても、排出を避けられない部分を、カーボン・クレジットを使って相殺する(=カーボン・オフセット)という手段が注目されていることも大きな要因になっています。

 

下のグラフは、J-クレジットの発行量と無効化量の推移を示したものです。

2010年以降、発行量と無効化量がともに徐々に増加していますが、   特に2019年以降の増加額が顕著です

 

スクリーンショット (144)

 

出典:経済産業省『カーボン・クレジット・レポート』p.11(2022年6月)

 

    無効化とは、一度使われたクレジットが再利用・再販売されないようにする手続きです。どのような活用目的であっても無効化の手続きをする必要があります。

 

画像1

 

マガジンに戻る

 


PAGETOP