令和5年度 専門家派遣事業
事業者の皆様が抱える経営課題を解決するため、産業財団に登録されている様々な専門分野の専門家を派遣します。
1.対象者
静岡県内に本社または事業所を有する中小企業者※1、創業者※2、特定非営利活動法人
※1:中小企業および構成する事業者の3分の2以上が中小企業の団体、組合、連合会
※2:創業を考えている個人を含む
2.派遣可能期間
派遣決定後の負担金納入日から令和6年2月末日まで
3.派遣回数等
派遣申込は1件とし、派遣回数は5回を上限とする(ISO認証取得に関する助言は10回まで)
4.負担金額
専門家の謝金(33,000円/回、ISO認証取得は49,500円/回)と旅費の合計の3分の1を負担いただきます。
(派遣開始前に一括前納となります。)
5.対象とならない派遣要請内容
・セミナー等講師(従業員を対象とした研修会は除く)
・助言等の範疇を超える業務依頼(各種申請書の作成、商品包装デザインの作成など)
・顧問契約関係にある専門家の派遣要請
・風俗営業等の規制及び業務適正化等に関する法律に規定するもの
・公序良俗に反するもの など
6.登録専門家
7.申込期間
令和5年4月19日から
8.申込方法
申込様式
提出方法
申込フォーム ⇦⇦⇦クリックにより提出専用のフォームが立ち上がります
立ち上げた申込フォームに、申込者情報の記入と専門家派遣要請書(Excel)のアップロードをし、
”内容を送信”してください。
9.変更申請
産業財団が変更理由を適当と判断した場合に限り、決定した派遣回数や専門家を変更できます。
(原則、派遣回数の上限は変わりません。)
10.その他
事業の円滑な遂行のため、以下の協力をお願いします。
・派遣場所への産業財団担当職員の同席
・派遣終了後の利用者アンケートの提出(派遣終了後にメールで案内します。)
1.報告書の提出
派遣1回ごとに報告書を提出する必要があります。
報告書様式
提出方法
提出フォーム ⇦⇦⇦クリックにより提出専用のフォームが立ち上がります
立ち上げた提出フォームに、専門家氏名・派遣先事業者名の記入および専門家派遣報告書(Excel)を
アップロードをし、”内容を送信”してください。
提出期日
派遣日後10日、次回派遣日、2月末日のいずれか早い日
2.産業財団職員の同席への協力
事業の適正な執行を確認するため、原則、事前連絡はいたしません。
あらかじめご承知おきください。
***専門家登録をしたい方へ***
専門家登録要件は以下のいずれかを満たしていることとなります。(詳細は
「専門家登録要領」参照)
<登録要件>
・専門的資格を有する者
・会社等の管理者又は技術者等として10年以上の実務経験を有する者
・経営診断、販路開拓、商品開発等の中小企業者等支援に3年以上の経験を有する者
・技能等に関する指導・教育機関に所属し、指導、教育、研究に5年以上の経験を有する者
登録申請は以下書類を産業財団までメール提出ください。
内容を確認後、後日面談を設定させていただきます。
・資格証明書類(写し)
・専門スキルを説明・証明できるもの(資格証明書類が無い場合。別途応相談)
・本人確認書類(顔写真があるもの)
【お問い合わせ先】
経営支援グループ 革新企業支援チーム
TEL 054-273-4434 E-mail joho@ric-shizuoka.or.jp