令和4年度 専門家派遣事業
事業者の皆様が抱える経営課題を解決するため、産業財団に登録されている様々な専門分野の専門家を派遣します。
1.対象者
静岡県内に本社または事業所を有する中小企業者、創業者、特定非営利活動法人
2.派遣可能期間
派遣決定後の負担金納入日から令和5年2月末日まで
3.派遣回数等
派遣申込は原則1件とし、派遣回数は5回を上限とする(ISO認証取得に関する助言は10回まで)
※デジタル技術を活用して課題解決を図る場合、優遇措置がありますので、別途ご相談ください。
4.負担費用
専門家に支払う謝金(33,000円/回、ISO認証取得は49,500円/回)と旅費の合計の3分の1を負担いただきます。
(一括前納)
5.対象とならない派遣要請内容
・セミナー等講師(従業員を対象とした研修会は除く)
・助言等の範疇を超える業務依頼(各種申請書の作成、商品包装デザインの作成など)
・顧問契約関係にある専門家の派遣要請
・風俗営業等の規制及び業務適正化等に関する法律に規定するもの
・公序良俗に反するもの など
6.登録専門家
7.申込期間
令和4年4月28日から(予算が無くなり次第、受付を終了します。)
8.申込方法
『申込フォーム(⇦クリックすると専用フォームが立ち上がります)』を使って送付ください。 (事務局まで直接メールを送信いただいても、管理上受け取りませんので、ご承知おきください。)
【お問い合わせ先】
経営支援グループ 革新企業支援チーム
TEL 054-273-4434 E-mail joho@ric-shizuoka.or.jp
決定した派遣回数や専門家は、産業財団が変更理由を適当と判断した場合に限り、変更ができます。
(原則、派遣回数の上限は変わりません。)
提出方法は、『提出用フォーム(⇦クリックすると専用フォームが立ち上がります)』を使って Word形式のままの派遣報告書を添付し、提出ください。
(事務局まで直接メールを送信いただいても、管理上受け取りませんので、ご承知おきください。)
以下書類をメールにて産業財団まで提出ください。後日、面談をさせていただきます。
・資格証明書類(写し)
・専門スキルを説明・証明できるもの(資格証明書類が無い場合。別途応相談)
・本人確認書類(顔写真があるもの)
※専門家登録要件のいずれかを満たしていることを事前にご確認ください。(詳細は
「専門家登録要領」参照)
<登録要件>
・専門的資格を有する者
・会社等の管理者又は技術者等として10年以上の実務経験を有する者
・経営診断、販路開拓、商品開発等の中小企業者等支援に3年以上の経験を有する者
・技能等に関する指導・教育機関に所属し、指導、教育、研究に5年以上の経験を有する者